
長岡で、家族で遊べる良いところないかなぁ
長岡で子供と出かけられるところって、限られていますよね。
筆者も、子供とお出かけするとき、行先にいつも悩みます。
今回は、家族でお出かけするのにピッタリなスポットを紹介します。



今回紹介するのは【国営越後丘陵公園(健康ゾーン)】だよ
国営越後丘陵公園は、健康ゾーンと里山フィールドミュージアムの2つのゾーンに分かれています。
両方かなりのボリュームがあるので、今回は健康ゾーンを紹介します。
健康ゾーンは、季節ごとにチューリップ祭りやバラ祭りなどのイベントが開催され
ほかにも、子供が参加できる体験コーナー、数多くのアトラクション遊具、
噴水広場の噴水ショーなど、子供と遊ぶにはもってこいの場所です。
筆者も良く行く、丘陵公園(健康ゾーン)について解説していきたいと思います。
子供とどこかにお出かけしたいけど、行先に悩んでいる方は参考にしてみて下さい。
- 長岡で子供と一緒にお出かけできるスポットを知りたい
- 国営越後丘陵公園(健康ゾーン)について詳しく知りたい
国営越後丘陵公園とは
丘陵公園は400haと広大な土地を用いて、様々な遊び方ができる公園です。



400haっていわれても、いまいちわかんないなぁ



東京ディズニーランドが100haだから4倍の広さだね
基本テーマ
「天に学び、地に遊び、人と集う、越の里」
- 様々な自然や文化を体験し学び
- 広大な土地で思いっきり遊び
- いろいろな人と集い
- 新潟の発展に貢献する
まさに、子供と一緒にお出かけする絶好の場所と言えますね。
入場料金
一般 | 2日間通し券 | 入園パスポート (購入日より1年間有効) | |
---|---|---|---|
大人(15歳以上) | 450円 | 500円 | 2,800円 |
子供(15歳未満) | 無料 | 無料 | ー |
シルバー(65歳以上) | 210円 | 250円 | 1,300円 |
年間7回利用するのであれば、年間パスポートがお得ですね。
ホワイトシーズン(12月~3月)は無料。
営業日・営業時間
休館日
- 4月~12月:不定休(公式カレンダー参照)
- 12月26日~1月1日
- 1月~3月の月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日)
営業時間
4月 | 9:30~17:00 |
5月~8月 | 9:30~18:00 |
9月・10月 | 9:30~17:00 |
11月~3月 | 9:30~16:30 |
所在地
新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
アクセス
入り口は、北側にあるウェルカムゲートと、南側にある里山口の2ヶ所あります。
健康ゾーンを利用する際は、健康ゾーンが近い北側ウェルカムゲート側駐車場の利用をおすすめします。
- 関越・北陸自動車道/長岡ICより約10分
- 国道8号線からは、宮本IC降り長岡ニュータウン方面へ
- 国道404号線からは、新産4丁目交差点を長岡ニュータウン方面へ
- バス/長岡大手口6番線、越後丘陵公園を利用(約40分450円)
越後丘陵公園バス停と越後丘陵公園入口バス停は別物なので注意。
越後丘陵公園バス停を利用しましょう。
越後丘陵公園入口バス停で降車してしまうと、かなりの距離を歩いてしまいます。
長岡大手口7番線も丘陵公園方面に行きますが、ゲート前まで行かないので注意。
詳しくは下記の地図参照


駐車場
ウエルカムゲート側駐車場には、1,850台ものスペースが用意されています。
駐車料金
- 普通車=320円
- 二輪車=100円
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳がある場合は無料。
トキっ子くらぶのカードを持っていると普通車320円➡260円に割引!



私はいつも、トキっ子くらぶの割引を利用しているよ!
トキっ子くらぶは新潟県在住で18歳未満の子供がいれば簡単に作れていろいろなサービスが受けれるよ。


子供連れに優しい
丘陵公園には子供連れ家族のためのサービスが充実。
ベビーカー・リヤカーのレンタル


授乳室
授乳室が4カ所も用意されていて、乳児ときても安心です。
もちろん、おむつ部屋も用意されていますし、
花と緑の館インフォメーションでは、ミルク用のお湯も用意してあります。



ベビーカーレンタル、授乳室、ミルク用のお湯など大助かり!
花の丘
3,000㎡の丘一面に、季節によって花が彩ります。
4月中旬~5月上旬まではチューリップが見ごろとなります。








写真は2022年の4月に遊びに行った時の写真です。
老若男女大勢の方がチューリップ畑を楽しんでいました。
9月中旬~10月下旬にはコスモスが綺麗に彩ります。
香りのばら園
香りのばら園は、5月下旬~6月中旬にかけて、
約800品種2,400株ものバラが咲き誇ります。


写真はまだ咲いていない状態ですが、バラのアーチなどもあり神秘的なゾーンになります。
満開時期にはバラの香りが漂い、香りを楽しめます。
追記:2022.6月に行ってきました。







終わり際だったけど、いろいろなバラが楽しめました
ローズカフェ
香りのばら園にはローズカフェというカフェもあり、
オリジナルのアイスや、料理がバラに囲まれながら楽しめます。






赤ばらソフトはここでしか食べれないオリジナルアイス。
とってもおいしかったです😊
緑の千畳敷
入り口からまっすぐ進むと、直径300m、外周1kmの大きな広場があります。


ここでは、各々好きにテントを張ったり、敷物を敷いてピクニックをしたり、
ボール遊びや、かけっこなど、自由気ままに遊ぶことができます。
※硬球などの硬いボールや、他の人に危険を及ぼす遊びは禁止。
外周には円周路があり、車型の自転車でドライブができます。
料金 | |
---|---|
チロリアン(2人乗り) | 420円 |
カルテット(4人乗り) | 730円 |
※4月~11月の土日祝日のみ(雨天休止)
音楽噴水広場
音楽噴水広場は、30分ごとに異なるメロディーに合わせて噴水が発射されます。


子供に人気の音楽がいっぱいあるので、子供も大喜び間違いなし!
レストランもあるので、ベンチでゆっくり食事しながら噴水を楽しめます。




芝ソリゲレンデ
芝ソリゲレンデゾーンもあり、ちびっこが大はしゃぎ!


長短2種類あるので、子供の成長に合わせて楽しめます。
遊具エリア
丘陵公園には、数多くの大型アスレチックが用意されています。
滑り台、ターザンロープ、スカイジムなど26種類も!!







これだけの種類があれば、丸一日遊べますね。
花と緑の館


メインホールの花と緑の館には、ベンチ、授乳室、おむつスペース、売店などがあり休憩できます。
スタッフに言えばミルク用のお湯も貰えるので、助かりますね。
施設内では、季節ごとに体験コーナーやイベントが開催されています。
筆者が行ったときは、押し花教室、つるし飾り、アザレア展示などが開催されていました。








つるし飾りとっても綺麗でした!置物も可愛い😊
フォリーの丘
フォリーの丘は、高台になっていて眺めの良い景色が堪能できます。
冬には全長150mのソリゲレンデが開設されるので、ちびっこに大人気です。
6月下旬~の梅雨時期には、アジサイ園が綺麗に咲き誇ります。







登るのがちょっと大変だけど、いい景色だよ
キッズステーション
ウエルカムゲートから少し進んで右手側に、キッズステーションがあります。


軽食のとれるスペースや、子供が遊べる中型の遊具が多く揃っています。
小学生以下が使える、ボルダリングウォールもあります。
外で遊ぶのが疲れたら、室内で遊ぶのも良いですね。



外が苦手でも大丈夫
冬季もイベント多数
冬季も色々なイベントが盛りだくさんです。
冬季期間はソリゲレンデ、雪遊び広場などが解放されます。



子供と存分に雪遊びできますね。
イルミネーションや花火なども開催されるので、冬でも丘陵公園は十分楽しめます。




しかも、冬季期間(12月~3月)は、入園・駐車場金無料!
その他、充実した施設
今回紹介した施設の他にも、紹介しきれないほどの遊び場が存在します。
- クリスマスローズ花壇
- ふれあいの森
- ふわふわドーム
- グランドゴルフコース
- 水遊び広場
- 野外炊飯広場



本当に、数多くの施設があって、一回では遊びきれません!
公式HP・SNS案内
もっと丘陵公園の魅力を知りたい方は、
公式HP
SNS
まとめ
国営越後丘陵公園を紹介しました。
広大な土地に様々な遊び場があるので、子供とお出かけするのに最適な公園です。
ぜひ利用してみて下さい!
当ブログでは、他にもお出かけスポットを紹介しているので、
お出かけ場所に悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。




コメント