近年、全国ネットのテレビでも、度々紹介される長岡生姜醤油ラーメン。
あのマツコ・デラックスがテレビ番組で絶賛したのも、記憶に新しいかと思います。
知名度が上がり、県外からも長岡生姜醤油ラーメンを求め、長岡市に訪れる人が増えてきています。
しかし、長岡市はラーメン激戦区。数多くのラーメン屋があります。

長岡生姜醤油ラーメンを、どこで食べていいかわからないよ
ご当地ラーメンでよくあるパターンで、どこのお店に入っていいかわからず、
どこにでもあるチェーン店に入ってしまい後悔する。
知名度の低いラーメン屋に入ってしまい、微妙な思い出になるなどがあります。
せっかくご当地ラーメンを食べるなら、地元でも人気のある有名店を選びたいですよね。



そんなあなたに、長岡在住40年以上の筆者がおすすめ5店舗を紹介するよ
- 長岡生姜醤油ラーメンのオススメ店を知りたい
- 長岡生姜醤油ラーメンについて知りたい
筆者がオススメするラーメン店はこちら
- 青島食堂
- みずさわ
- あおきや
- ひぐま
- たいち
長岡生姜醤油ラーメンとは
豚骨醤油ラーメンの臭みを取るために、生姜を入れたのが発祥です。
長岡市は豪雪地帯という事もあり、ラーメンに生姜を入れることにより、
体の冷えを抑える役割を持たせたのも、由来となっています。
2000年代にラーメン王で有名な、ラーメンライター石神秀幸氏が、新潟4大ラーメンを定義したのが、きっかけと言われています。


青島食堂






新潟5大ラーメンのひとつ、長岡生姜醤油の元祖とも呼ばれている名店。
その歴史は50年以上になり、その間にもスープのアレンジや、自家製麺の開発など進化を止めない。
マツコ・デラックスも番組内で絶賛したことで話題にも。
メニュー


メニュー | 価格 |
---|---|
青島ラーメン | 800円 |
青島ラーメン(大盛り) | 850円 |
青島チャーシュー | 900円 |
青島チャーシュー(大盛り) | 950円 |
各種トッピング | 50~100円 |
感想
元祖長岡生姜醤油ラーメンと言われるだけあって、シンプルイズベスト・王道といった感想。
自家製麺は中細のストレート麺で、コシがあり、多店舗に比べるとやや硬めの印象です。
スープも、生姜がほんのり効いていて、あっさり透き通るスープでした。
生姜の効き具合でいうと、今回紹介する店舗の中で一番弱めだと思います。



さすが元祖!これを食べておけば間違いないです!
店舗情報




長岡駅から車で約15分
長岡ICから車で約20分
住所:新潟県長岡市宮内3丁目5−3
キャッシュレス決済:不可
席:カウンター12席
駐車場:有り(約8台)
駐車場は店舗の裏道にあります。
※宮内駅の駐車場は利用不可




青島食堂は、非常に人気店で行列ができる日も珍しくありません。
近くに3店舗あるので、混んでいるときはそちらを利用しましょう。






営業日・営業時間
定休日無し/11:00~19:00
みずさわ






長岡生姜醤油ラーメンの老舗、みずさわ。
筆者が小学生のころ、親父に連れていかれて「うまい!」と感動した記憶がいまだに残っています。
地元客が多く、地元に愛されて続けている感じがとても好きです。
メニュー


メニュー | 価格 |
---|---|
ラーメン | 700円 |
チャーシューメン | 890円 |
みそラーメン | 800円 |
とんこつラーメン | 800円 |
感想
スープは青島食堂より、生姜強めのスープです。
スープの濃さもやや濃いめですが、全て飲み干せるくらい飲みやすいスープです。



生姜と、濃いめの醤油スープが絶妙のバランスだよ


麺は、中細麺のちぢれ麺。
青島食堂に比べると、柔らかめのもちもちした食感が特徴です。
店舗情報




長岡駅から車で約15分
長岡ICから車で約20分
北長岡駅降りてすぐ
住所:新潟県長岡市城岡1丁目4-6
キャッシュレス決済:不可
席:カウンター14席 4人テーブル×4席
駐車場:有り(14台)


※店の前は4台分しか駐車スペースがありませんが、裏手に10台分の駐車スペースがあります。
営業日・営業時間
昼 | 夜 | |
---|---|---|
月曜日 | 定休日 | 定休日 |
火~日曜 | 11:00~15:00 | 17:00~20:00 |
あおきや






長岡生姜醤油ラーメンといえば、あおきやという人も多い老舗。
青島食堂も有名ですが、こちらのあおきやも負けて劣らず。
川東の青島、川西のあおきやといったイメージ。
喜多町の向陵高校前の店舗を構えていたのですが、2021年に国道8号沿いに移転となりました。
メニュー


メニュー | 価格 |
---|---|
ラーメン | 680円 |
ラーメン(大盛り) | 730円 |
チャーシューメン | 830円 |
チャーシューメン(大盛り) | 880円 |
感想
スープはやや濃いめ。
麺の太さは標準くらいで、ストレート麺を使っているのが特徴です。
トッピングも長岡生姜醤油ラーメン王道のほうれん草・ネギ・メンマ・のり・チャーシューとなっています。



ラーメンが680円と財布に優しい
新店舗は駐車場・店内が広くて、他店舗より入りやすいのも良いところですね。
店舗情報




長岡駅から車で約15分
長岡ICから車で約10分
住所:新潟県長岡市南七日町13-5
キャッシュレス決済:不可
席:カウンター12席 6人テーブル×6席 4人テーブル×10席
駐車場:有り(約30台)
営業日・営業時間
火曜日 | 定休日 |
月・水~日曜日 | 10:00~20:00 |
ヒグマ






らーめんヒグマは小千谷に本店を構え、県内に6店舗を構える有名店です。
洗面器サイズででてくる長岡生姜醤油ラーメンは圧巻。
小千谷が本店?チェーン店なの?と思うかもしれませんが、
味も青島食堂の受け継いでいて、しっかりとした長岡生姜醤油ラーメンです。
メニュー


メニュー | 価格 |
---|---|
ラーメン | 750円 |
塩ラーメン | 800円 |
味噌ラーメン | 850円 |
白味噌ラーメン | 850円 |
チャーシューメン | 950円 |
餃子 | 400円 |
感想
特徴は、洗面器サイズで提供されるラーメン。
でてきたときに、「え⁉食べきれるかな」と感じてしまうくらいの迫力です。
スープは濃いめで、生姜もかなり強めに効いています。
麺は標準的な太さで、ちぢれ麺を使っています。
テーブルの上にはコショウ・ニンニクが備え付けられているので、
味変を繰り返しながら、洗面器サイズの長岡生姜醤油ラーメンを楽しめます。
ちなみに、特盛は500gということで、大食いの人はぜひチャレンジしてみて下さい!
店舗情報


長岡駅から車で約15分
長岡ICから車で約10分
住所:新潟県長岡市喜多町事業地内4街区36画地外
キャッシュレス決済:不可
席:カウンター10席 6人テーブル×4席
駐車場:有り(近隣商業施設と併用)
営業日・営業時間
昼 | 夜 | |
---|---|---|
月曜日 | 定休日 | 定休日 |
火~日曜 | 11:00~15:00 | 17:00~21:00 |
たいち






ヒグマから独立したお店。
ヒグマ同様、洗面器サイズで提供される長岡生姜醤油ラーメンが特徴。
長岡生姜醤油ラーメンでは、比較的新しめの店舗ですが、毎日行列ができるほどの人気店。
メニュー


メニュー | 価格 |
---|---|
正油ラーメン | 800円 |
正油チャーシュー | 950円 |
塩ラーメン | 850円 |
塩チャーシュー | 1,000円 |
餃子(3個) | 380円 |
餃子(5個) | 520円 |
感想
スープの濃さでいうと、みずさわ・あおきやとヒグマの中間な印象。
生姜はやや強めに効いていますが、あっさりして最後まで飲み干せるレベルです。
麺は中太麺で、ちぢれ麺を使っています。
たいちは餃子のファンも多く、店前には自動販売機があるほど。
ラーメンと一緒に名物餃子も食べてみて下さい。
店舗情報


長岡駅より車で約15分
長岡ICより車で約10分
住所:新潟県長岡市堺東町50
キャッシュレス決済:不可
席:カウンター6席 4人テーブル×2席 6人テーブル1席
駐車場:有り(10台)
営業日・営業時間
月~金曜日 | 11:00~20:30 |
土・日 | 10:00~20:30 |
まとめ
どの店舗も甲乙つけがたい、美味しいラーメン屋です。
各店舗、スープの濃さ・生姜の強さ・麺の種類などに違いがあるので、できればすべてのラーメン屋を巡って欲しいです。
筆者が感じたスープの濃さ順は以下の通りです。参考にどうぞ。
最後に、全ての写真を並べておくので、どこのお店を選ぶかはあなた次第です!










長岡生姜醤油ラーメンを家で楽しみたい方はこちら
コメント