新生児用、寝返り防止枕『スモルビ』を実際に使ってみた感想

寝返り防止枕

生後3、4カ月になると、徐々に首も座ってきて我が子の成長が嬉しく感じます。

そのころになると、寝返りが心配になってきますよね。

赤ちゃんが心配で、なかなか寝れない

そんな悩みに直面する方も、多いのではないでしょうか?

筆者も、生後4か月位から寝返りをするようになって嬉しく感じた半面、寝返りによる事故などのニュースが気になり始めました。

ちょーすけ

万が一のことを考えてしまいます

そんな時、寝返り防止枕なるものを見つけたので購入してみました。

今回は、実際に使ってみた感想などをレビューしていきます。

同じ悩みを抱えている、パパママに参考にしてくれると嬉しいです!

この記事でわかること
  • 寝返り防止枕の使用感想
  • 他の寝返り防止アイテム
  • 寝返り事故の注意点

記事の結論

満足点不満点
・2,800円とお手頃価格
・絶壁防止にも役立つ
・手入れが簡単
・素材が良い
・オールシーズン使える
・デザインが可愛い
・サイズが小さく感じる
・寝返りを完全に防止できない

目次

使用したスモルビの寝返り防止枕

実際に使用した寝返り防止用枕

そして送られてきた実物がこちら。

寝返り防止枕

お洒落なデザインで、ドーナツ枕の部分にはうさ耳も付いていて、とても可愛い。

ちょーすけ

デザインは大満足でした

現在は新型の枕が販売されています

≫目次に戻る

実際の付け心地

実際に使用してみた画像

寝返り防止枕の使用例

左右の丸い部分が寝返りを防止してくれる仕組みです。

さらに、左右の丸い部分にはマグネットが内蔵されていて、ネックピローとしても利用できるようになっています。

寝返り防止枕の使用例2

マグネットを利用すると、さらに寝返り防止効果がUPします。

≫目次に戻る

利用した感想

実際に利用して、満足点・不満点をまとめてみました。

満足点不満点
・2,800円とお手頃価格
・絶壁防止にも役立つ
・手入れが簡単
・素材が良い
・オールシーズン使える
・デザインが可愛い
・サイズが小さく感じる
・寝返りを完全に防止できない

不満点①:サイズが小さく感じる

実際に使用した画像を見てもらうとわかりますが、マグネットを使用した時に、首回りが窮屈に感じました。

寝返り防止枕の使用例2
ほっぺがが生地に密着する

生後間もない赤ちゃんの肌はデリケートで、肌の摩擦が心配でした。

ちょーすけ

我が家ではマグネットを使用しないことにしました

商品紹介にはネックピローとして、2歳ごろまで使えると書いてありました。

しかし、実際に使ってみた感想は、2歳までは使えないと感じました。

商品ページには、首回りがきつく見えるけどサイズには問題ないと書いてありますが、

実際のところ、うーん・・・といった感想です。

ちょーすけ

枕としてのサイズ感は問題ないよ

スモルビの新型枕は、マグネットがなくなていました

不満点②:寝返りを完全に防止できない

寝返りをやり始めた頃はかなり効果がありました。

6カ月目にもなると寝返りの力が強く、完全に防止できなくなりました。

ちょーすけ

寝返りをやり始めたときに効果が一番あったよ

初期の心配が多い時に防止できたのは助かりました。

生後5、6カ月で寝返りがスムーズにできる場合、寝返り防止としての効果は薄い

≫目次に戻る

満足点①:お手頃価格

2,880円とお手頃価格でした。

ドーナツ枕単体でも相場は1,500円~3,000円くらいするので、この値段はお買い得に感じました。

寝返り防止クッションになると、相場は3,000円~7,000円くらいします。

購入した寝返り防止枕なら、サイズも小さく値段もお手頃なので、お試しで使うには最適でした。

ちょーすけ

値段も安いし、お試しで使うのに最適でした

満足点②:絶壁防止に役立つ

新生児の時は枕を使っておらず、そろそろ頭の形が気になり始めた頃でした。

ドーナツ枕と寝返り防止クッションを両方買うと、5,000円~10,000円くらいの値段になってしまいます。

この枕ひとつで、頭の形を整えるドーナツ枕寝返り防止用ネックピローの効果が両方得られるのは、とても便利で良かったです。

別々で買うと、値段も管理も大変

満足点③:手入れが簡単

ミルクをこぼしたり、吐いたり、よだれがついたりと汚れることが多かったので、

洗濯機で丸洗いできるのも助かっています。

満足点④:素材が良い

自然由来の安心綿を使っていて、石油化学製品を一切使っていないのでデリケートな肌の赤ちゃんにも安心して使っています。

抗菌素材のソロナ綿というのを使っていて、抗菌力も強く、汗などの湿気にも対応できています。

デュポン™Sorona🄬ポリマーは、デュポンのバイオ技術を用いて開発された37%植物由来のPTT樹脂で、品質や機能を損なわず環境への負荷を軽減することができます。

Sorona🄬ポリマーは優れたやわらかさ、ストレッチと回復性などユニークな性能をもつ繊維としてアパレル用途に使用されます。

ユニチカ™「パルパー」は、主に芯にポリエステル、鞘に綿を用いた複重層糸です。綿の肌触りとポリエステル混の高強力物性を併せ持ち、綿に比べシワになりにくく洗濯収縮性に優れており、ポリエステルと比べても吸水速乾性や静電気抑制に優れています。

DUPONTより引用

満足点⑤:オールシーズン使用可能

表は綿100%、裏はメッシュ素材

冬は綿側を使い、夏はメッシュ側を使えるのでオールシーズン使えます。

汗かきさんでも大丈夫

満足点⑥:デザインが可愛い

個人的な感覚になってしまいますが、デザインが可愛いのも◎

他にもいろいろなデザインがあり、どれも可愛くて買うときかなり悩みました。

スモルビ寝返り防止枕カラーバリエーション
ちょーすけ

どれも可愛いデザインで迷っちゃいます

価格も安いので、洗濯用に2個まとめて購入も有りですね。

他のユーザーレビュー

この商品の評価は、4.24点とかなり高評価です。

購入者の満足度も高く、皆さん愛用しているようです。

現在は新型の枕が販売されています

≫目次に戻る

枕以外の寝返り防止アイテム

枕以外に寝返り防止として使えるアイテムは、寝返り防止用クッションがあります。

費用や部屋のスペースに余裕がある方は、枕+クッションのダブル対策も効果的だと感じました。

ちょーすけ

筆者はスペースの問題で購入を断念

対策は多いほうが安心ね

≫目次に戻る

寝返り防止用アイテム 費用を抑えたい人は

費用を抑えたい方は、2Lのペットボトルにタオルを巻き壁を作る方法も、あるようです。

しかし、専用の道具とは違うため、必ずしも安全とは言い切れません。

使用する際は、目の届く範囲で長時間使用を避けるなどしてください。

≫目次に戻る

寝返りの注意点

寝返りの注意点について、消費者庁が事例と注意点を挙げています。

事例

  • 顔がマットレスなどに埋まる
  • 掛け布団などの寝具が、顔を覆う・首に巻き付く
  • ベッドと壁の隙間に挟まれる
  • ベッドからの転落
  • 家族の身体の一部で圧迫

注意点

  • ベビーベットを使い、柵をあげておく
  • 軽い掛布団を使い、敷布団やマットレスは固めの物を使う
  • 近くに、首に巻き付くものや口鼻を覆うものを置かない
  • 子供が挟まってしまう隙間を作らない
  • 1歳までは仰向けで寝かせる
  • 添い寝したまま体で圧迫しないように注意する

さらに詳しく知りたい方は消費者庁HP

寝返り防止用枕『スモルビ』レビュー まとめ

子供の心配事はなかなか尽きないですよね。

成長したらしたなりに、さらに別の心配事が増える。

ちょーすけ

できることなら、心配事は少しでも減らしたい

特に寝返りの心配は、子育ての限られた貴重な睡眠時間を奪います。

そんな心配事を少しでも減らせるなら、使う価値はあります!

結果、筆者の家庭も寝返り事故を起こすことなく、心配もある程度は減りました。

今回紹介した枕の購入はこちら▽▽▽

子供の成長は早く、寝返りを始めたと思っていたらあっという間に、はいはいを始めます。

はいはいを始めると、行動範囲が広がり、さらに目が離せない状態に。

そんな時に便利なのがベビーサークルです。

はいはいを始める前から、どんなベビーサークルがあるか、下調べしておくことをオススメします。

筆者も愛用していますが、家事をしたい時、自分の用事を済ませたい時など、目を離さなければいけない時に、本当に便利です。

寝返りを開始し始めた頃にやっておきたいおすすめイベント

寝返り防止枕

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次