お宮参りのやり方は?日にち・予算・服装・記念撮影などの決め方を解説。

お宮参り

お宮参りのやり方がわからないよ

ちょーすけ

初めてのお宮参りはわからないことだらけですよね

子供が生まれて、初めてのイベントはお宮参りという方も多いですよね。

いざ、お宮参りの準備をしようとしても、日にち・場所・予算・服装・記念撮影などなど

どうやって決めていいかわからなくなる方も多いです。

一生に一度のお宮参りを失敗したくない

そう思えば思うほど、どうやっていいかわからなくなる。

そんな方の為に、お宮参りのやり方についてまとめました。

この記事を読めば、お宮参りのやり方が理解できるので、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな方に読まれています
  • お宮参りの日にちの決め方を知りたい
  • お宮参りのやり方を知りたい
  • お宮参りの予算を知りたい
  • お宮参りに着ていく服装を知りたい
  • 新潟県長岡市のおすすめお宮参りスポットを知りたい
目次

お宮参りとは

お宮参りの正式名称は「初宮参り」と言われています。

昔は、子供の出生を神様に報告し、ご馳走を食べお祝いする行事でした。

現代では、生まれた土地に祀られている産土神(うぶすながみ)に、子供の出生を報告し感謝すると共に、

これからの健やかな成長を祈りご祈祷してもらう形に変化しています。

ちょーすけ

産土神とは、生まれた土地を守る守護神のことだよ

地元の産土神が祀られている神社がわからない時は【産土神 地名】で検索すると

神社が見つかる場合があるので検索してみよう。

お宮参りの時期

生後1ヵ月以内が一般的な目安となっています。

※真冬や真夏は、母子の負担が大きくなるので避けましょう。

外出しやすい、春や秋に行うのがおすすめです。

いつまでにしなければならないという、厳格な決まりはないので、周りの環境や母子の状態により柔軟に対応しましょう。

生後100日のお食い初め・100日祝いと一緒に行う方も多いです。

ちょーすけ

筆者は新潟県なので、真冬を避けて春先に行ったよ

六曜は気にしたほうがいい?

六曜を気にする方もいると思います。

六曜とは

  • 大安ー1日を通して吉
  • 先勝ー午前が吉、午後が凶
  • 友引ー朝夕が吉、昼が凶
  • 仏滅ー1日を通して凶
  • 先負ー午前が凶、午後が吉
  • 赤口ー11~13時が吉、それ以外は大凶

と、なっています。

基本的に、前者の3つ(大安・先勝・友引)がお祝い事に向いています。

六曜を気にしすぎる必要はありませんが、可能な限り意識してみるといいと思います。

ちょーすけ

大安の日を選んでおけば間違いないね!

お宮参りのやり方

お宮参りのやり方も、地方によって様々になります。

細かい決まり事などは、両親や年配の方に聞くなどしましょう。

ちょーすけ

ここでは一般的なやり方を紹介するよ

場所を選ぶ

基本的には、住んでいる地域の産土神が祀られている神社を選びますが、

厳格な決まりはないので下記の神社から選びましょう。

  • 住んでいる地域の神社
  • ご縁のある神社
  • 思い入れのある神社
  • 安産祈願を行った神社

お宮参りは地神に参拝するのが基本で、遠方過ぎると母子の負担にもなるので、

よほどの思い入れがないかぎり、遠方の神社は避けましょう。

服装を選ぶ

昔は和装で参拝するのが基本でしたが、現代では洋装で参加する方も増えています。

あまりにもカジュアルすぎる服装は避けましょう。

  • ジーパン
  • サンダル
  • スニーカー
  • 短パン
  • Tシャツ
  • 露出の激しい服
  • スウェット

赤ちゃんには、産着ドレスを着させましょう。

和装の産着は、洋装のドレスよりも基本高価になるため、予算と相談して決めましょう。

両親の服装は、父親は羽織袴かスーツ、母親は訪問着か控えめなドレスを着用しましょう。

ちょーすけ

服装は、和服か洋服で合わせるとイイね。

兄弟などがいる場合は、できるだけよそ行きの服装を選びましょう。

可能であれば子供用のスーツやドレスを用意すると写真撮影なども映えますね。

主役は赤ちゃんなので、赤ちゃんよりも目立つ服装は避けましょう。

お宮参り見本

上記の画像ような雰囲気を想像して、服選びをしてみましょう。

着物でお宮参りしたいけど、高いしなぁ

そんな方には、レンタル着物がオススメです。

レンタルならリーズナブルで高品質な着物を着て、お宮参りを行うことができます。

ちょーすけ

ママの訪問着と子供の産着を2万円でレンタルできたよ。

抱っこする人を選ぶ

昔は父方の祖母という決まりがあったようですが、今では全く決まりがありません。

ママの体調が良ければママ、長時間の抱っこを想定するのであればパパ、記念に抱っこしたい祖父母など、誰でも問題ありません。

揉め事にならないように、念のため事前に話し合っておくといいかも。

みんなで仲良く抱っこしてね

初穂料を用意する

ご祈祷をする場合、初穂料という謝礼を収めるのが一般的です。

初穂料の値段は決まっていないのが基本です。お気持ち程度の値段といった曖昧な場合が多いです。

一般的に5,000円~10,000円を納める方が多いです。

参拝先の神社によっては、初穂料を明確に提示している場合もあるので、確認してみましょう。

のし袋を用意する

紅白で蝶結びの、のし袋を用意しましょう。

裸札で初穂料を納めるのはマナー違反です。

結び切りの、のし袋も縁起が悪いと捉える方がいるので避けましょう。

のし袋の書き方

のし袋の書き方は、表書きと中袋にそれぞれ書く必要があります。

表書きの上部には『御初穂料』と書き、下部には赤ちゃんの名前を書きましょう。

中袋の表には金額、裏面には住所と名前を書きましょう。

中袋がない場合は、裏面に金額・住所・名前を記入しましょう。

書くものは、筆もしくは筆ペンを利用するのが良いでしょう。

参拝の予定を確認をする

確認事項

  • 日にちの確認
  • 事前予約の有無
  • 受付時間
  • 受付場所

当日行ってみたら、特別行事が行われていてお宮参りできなかった。

そんなことにならないように、最低限こちらの4つは神社に事前確認しておきましょう。

参拝する

参拝の流れ

STEP
鳥居をくぐる

くぐる前に一礼し、中央を避けながらくぐりましょう

STEP
参道を通る

参道の中央は神様の通り道になるので避け、どちらかに寄りましょう

STEP
手水舎

手水舎がある場合は、手や口を洗い清めましょう

STEP
受付

受付にて、ご祈祷の打ち合わせを行います。

ここで、初穂料を納める場合があります。

STEP
待合室

待合室でご祈祷の準備をしましょう。

ミルク、オムツ、トイレはここで済ませておきましょう。

STEP
ご祈祷

静かにご祈祷をうけましょう。

赤ちゃんがぐずった場合を想定し、音の出ないおもちゃなどを用意すると良いでしょう。

STEP
授与物の受け取り

神社によっては授与物をいただける場合があるので、確認しておきましょう。

ご祈祷中にぐずってしまたら

慣れない環境で、赤ちゃんがご祈祷中にぐずってしまうこともあります。

慌ててその場を離れる、立ち上がってあやす、などはNG行為になります。

元気に泣くことができる赤ちゃんが生まれました。くらいの軽い気持ちでそのままご祈祷を受け続けましょう。

ご祈祷をうけない場合

ご祈祷を受けずに、参拝や記念撮影だけという方も増えてきています。

その場合は初詣と同じように、賽銭を投げ二礼二拍手一礼をして、赤ちゃんが無事に生まれた事と、これからの健やかな成長を願いましょう。

参拝のみの場合は、初穂料は不要です。

絵馬を書く

ご祈祷を受け、帰りに授与品を貰う場合がありますが、その中に絵馬が入っている場合があります。

参拝後、絵馬を書いて帰る人も多いかと思います。

絵馬の書き方には決まりがあるので、しっかりと把握しておきましょう。

ちょーすけ

子供の願い事を書く大事な絵馬だよ

間違った書き方で書かないで~

  • 絵馬の裏側に書く
  • 家族全員の名前を書く
  • 住所を書く
  • 子供の生年月日を書く
  • 参拝日の日付を書く
  • 願い事は1つに絞る
  • 油性の細~中細ペンを使う
  • 個人情報保護シールを使う

>>絵馬の書き方を詳しく

お宮参りの予算

お宮参りの予算をまとめてみました。

  • 初穂料 5,000~10,000円
  • 会食費 2,000~5,000円
  • 写真撮影 20,000~100,000円

初穂料

初穂料の相場は5,000~10,000円が相場となっています。

お気持ち程度となっているので、自分の生活環境などに合わせて決めましょう。

また、両親に相談するのもいいと思います。

神社によっては、初穂料を定めている場合もあるので、参拝予定の神社を調べてみましょう。

ご祈祷をせず、参拝のみの場合は、初穂料は必要ありません。

会食費

会食費は2,000~5,000円が相場となっています。

自宅料亭・レストランで行いましょう。

自宅の場合は、費用も安く、母子の負担も最小限に抑えられます。

外食の場合は、母子の負担を考慮して、参拝先などから近いお店個室などを選ぶと良いでしょう。

必ず会食しなければいけないという決まりもないので、会食は無しという選択もあります。

その場合は、参加者に事前に会食は行わないことを伝えておきましょう。

写真撮影

一生の一度のお宮参り、素敵な記念写真を残したいですね。

自分で撮影するのも良いですが、せっかく一生に一度のイベントですし、

プロのカメラマンに綺麗に撮ってもらうのも良いですね。

綺麗に撮ってほしいよぅ

写真撮影には、スタジオ撮影出張撮影の2パターンがあります。

自分の希望に合った方を選ぶと良いでしょう。

スタジオ撮影出張撮影、それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。

ちょーすけ

自分の希望に合った方を選ぼう

スタジオ撮影

費用 30,000~100,000円

メリット

  • 子供撮影専用のカメラマンが複数人で撮影してくれる
  • 貸衣装、貸小物が充実している
  • フォトアルバム、写真立てなどが販売している

デメリット

  • 費用が高い
  • 神社での撮影ができない
  • アルバムや小物のセールスがうっとおしい

フォトスタジオと言えば、スタジオアリススタジオマリオが有名ですね。

どちらを利用していいか、わからない人も多いかと思います。

選び方次第では、数万円も差が付く場合があります。

ちょーすけ

利用予定の人は、こちらの比較した記事を参考にしてね

≫スタジオアリスとスタジオマリオを徹底比較してみた

出張撮影

費用 20,000~40,000円

メリット

  • 費用が安い
  • 外出先で撮影できる
  • カメラマンを自分で選べる

デメリット

  • 衣装や小物は自前で用意する
  • カメラマンが一人
  • 天候に左右される
  • プリントアウトはセルフで行う

新潟県長岡市でお宮参りができる場所

新潟県長岡市でお宮参りが行える代表的な神社を紹介します。

宝徳山稲荷大社

新潟県長岡市飯塚870

お宮参り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次